あさひ夢のまち協議会では、広く旭ヶ丘地域の、皆さんの意見をお聞きしながら、
その課題解決のための取り組みや地域の皆さんの融和が図れる事業を行ってまいります。
vol.21では、あさひ夢のまち文化祭&防災フェスタの報告、旭小PTAとの連携事業「ハロウィンで安全確認」、伝承餅つき、令和6年度後半に行った行事を報告しています。
また、旭ヶ丘小学校や旭ヶ丘中学校からの挨拶を掲載しました。是非ご覧ください。
吉田川の桜並木がやさしい光に包まれる季節がやってきます。
幻想的な雰囲気の中、美しい桜をゆっくりと楽しんでみませんか?
当日はたくさんのキッチンカーも並び、美味しいお料理やスイーツが味わえます。
春のひとときを、ぜひご一緒に。
雨天決行。
先着300人にペットボトルお茶をプレゼント!
旭ヶ丘地域にお住まいの方はどなたでもご利用いただけます。
コピー機のみの利用もOK!
イベント企画や広報の相談、「旭ヶ丘地域でやってほしいこと」「こんな困りごとがある」などもお気軽にお寄せください。
最近、高齢者が増加し要介護状態になったり、介護が必要となる心配が高まっています。
「運動機能」と呼ばれる骨・関節・筋肉など、身体を動かす仕組みが衰え、立つ、歩く、走る、登るなど日常生活に必要な運動ができなくなる。この状態をロコモ(ロコモティブシンドローム)といいます。
次のような症状が一つでもあるとロコモかもしれません:
◆片足立ちで靴下がはけない
◆家の中でつまづいたり滑ったりする
◆階段を上るのに手すりが必要である
◆家のやや重い仕事が困難である
◆2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難である
◆15分くらい続けて歩くことができない
◆横断歩道を青信号で渡り切れない
日頃からの運動でロコモを防止できます。特に「ロコトレ体操」は、ロコモを防ぐ運動として推奨されているものです。
旭ヶ丘ふれあいセンターでは多様な団体が「ロコモレ体操」を実施中。一緒に身体を動かしましょう!
旭ヶ丘ふれあいセンター1階の児童室で「旭ヶ丘子育てサロン」を開催。
※火、水、金以外でも児童室は遊べます。
乳幼児と保護者を対象に、「親子で遊んでいただける場」「保護者同士の交流の場」として活用いただいています。
「旭ヶ丘子育てサロン」の時間帯には指導員が常駐し、子育てに関する悩みの相談なども受けています。ぜひ、お気軽にお越しください。
旭ヶ丘地域のイベントや地域情報など、最新のお知らせをLINEでお届けします。フレンド登録お願いします!
▼フレンド登録方法
方法① 下の「友だち追加」ボタンをクリックする。
方法② LINEで @851jgyil をID検索する。
方法③ QRコードをスキャンする。
あさひ夢のまち協議会
関市仲町8番15号 旭ヶ丘ふれあいセンター内 TEL0575-25-0515